どうも自然派素材が大好きなオルカ(@orca_blog)です。
アクアリウムで心配ごとができたら
ブログかYOUTUBEで解決してます。
ブログだと
京都精華大学水槽学部さんはおすすめですね。
今回は、YOUTUBEでためになった動画を紹介します。
恐怖の120センチ水槽を復活させる動画
かわたリウムさんが作る120センチ水草での出来事をまとめています。
タイトル画像のインパクトが大きすぎて見始めたのがきっかけ、
アオミドロレイアウト
一面緑のアオミドロ水草の動画なんてはじめて!
装備は
- ADAの120cm水槽にグランドソーラー2台
巨大な120センチ水草が一面アオミドロで埋め尽くされてるなんて勿体無い!
水槽立ち上げからアオミドロ水槽になるまで二週間だそうです。
ADAのグランドソーラーの使い方を一つ間違えると苔だらけにしてしまうことがわかりますね。
農薬がついたアヌビアスナナ
サブ水槽で農薬を取り除いたはずなのにエビたちが無残にも死んでいきます。
農薬のついた水草を入れると生き物がどんな行動をするのか、
解説を交えながら様子が観察できます。
綺麗なアクアリウム水槽へ変身
最後は環境が整った綺麗なアクアリウムに変身します。
水槽の環境が悪い状態から綺麗な状態に持って行くまでの
変化を見せてくれる良い動画でした!
- エビは水槽のバロメーター
- 農薬の兆候が見られたら即水換え
- 浮草は余分な栄養を取るの効果的
- 砂とソイルの両方を使う場合、砂は環境が整ってからピンポイントに入れる
ADA60センチ水槽レイアウトセミナー動画
日本を代表するアクアリウムメーカーのADA
アクアリウムをはじめたきっかけがADAが製作したアクアリウムを見たからという方も多いのでは?
ADAの水景クリエイターが解説しながらレイアウトの
い・ろ・は が聞ける
貴重な動画です。
そのほか、綺麗なアクアリウムと最新情報が入るADA公式チャンネルは必見です。
ヤマトヌマエビの繁殖
アクアリウム水槽でお掃除係として大活躍するヤマトヌマエビ
環境をあまり気にしなくても抱卵しやすく、増えてくれるのかと思いきや、
ヤマトヌマエビの卵は海水中でしか孵化しない。
つまり、いくらアクアリウムの環境がよくても増えないのです。
ヤマトヌマエビを繁殖させたい時に見ておくとためになる動画です。
ネオンテトラの繁殖
誰もが知っている小型熱帯魚のネオンテトラ
アクアリウム水槽に入れやすい魚ですが、
繁殖することは滅多にありません。
この動画を見れば意外と簡単に繁殖させることができるかも!
と思わせてくれます。
必要な装備
- 30センチ水槽
- ヒーター
- 腐葉土
- ブラックウォーター
「アクアリウム水槽よりもお金かけずにできるじゃん。」ってレベル
英語の動画ですが、音声なしでもなんとなくわかりますよ
コケ掃除に困ってる方に読んで欲しい
この熱帯魚とてつもないコケ取り生体だった。チャイナバタフライ紹介
アクアリウムグッズも魚も水草も揃うcharmさん
charm本店アウトレットセール