最近コケが目立つようになってきた。水換えは定期的にやっているのになぜ?
原因は底面の砂やソイルの掃除?それともフィルター掃除?
掃除ってどうやればいいのさー?
水槽の魚が死んでしまったり、
コケや藻に悩まされているならその原因は
底面に敷いている砂やソイルにある可能性が高いです。
もくじ
本記事の内容
- 【実体験】底面が汚れていると起こる現象
- 効率的に床面を掃除できるプロフィルターの紹介
- 4ヶ月ほどの熱帯魚水槽にどれくらいのフンが溜まっているのか。
- 底面を掃除したことによる効果を実感
生き物を飼うということは試行錯誤の繰り返しだと思うんです。
水槽がなぜイキイキとした状態を保てないのか?
水を換えても状況がよくならない場合、原因は底面にある可能性が高いです。
底面を掃除をするようになってから今までずーっと良い環境を保てているんです。
【実体験】白くて硬い藻や黒ヒゲゴケに悩まされていた。
4ヶ月ほどが経過した熱帯魚水槽に悪い変化が見られるようになりました。
今まで見たことのない藻で
半透明で、アオミドロよりも太くて触ると硬いのです。
成長は早く、一週間で5センチほど成長していきます。
ガラスにも付着しますが、一番影響が出ているのが、成長の遅い水草
成長が遅いアヌビアスナナとミクロソリウムは見るも無残な姿に。
気持ち悪い。ブリブリ・ショックリーフだぁ〜
ブリクサショートリーフは葉が細いのでどこからが藻なのかわからないほどモジャモジャになりました。
藻の寄生力はとても強くて、強引に取り除こうとすると葉がちぎれてしまう程。
物理的に藻を取り除くにはもう限界です。
また、この頃ブッシープレコ2匹も突然死んでしまいました。
そもそもなぜ藻が大量に発生したのか?
なんで藻が生えてしまったのかをここ半年間の変化で考えると、要因は3つ
- 底面をサンドからソイルに変更した。
- 魚の数を増やした。
- 底面の掃除をしていなかった。
水草がうまく育たず、魚が白点病にかかり死んでしまったのを機にサンドからソイルに変更しました。
使用しているソイルはプラチナソイルです。
水草の成長は良く、夏場は水草も魚も良い状態ですくすくと育っていました。
環境が整ったところで魚の数を増やしました。
増やした魚は、
- ネオンテトラ10匹
- チャイナバタフライ1匹
- ヤマトヌマエビ10匹
魚を増やしたことで目立つようになったのが、魚のフンです。
ガラスとソイルの隙間にもたくさんのフンが、
目の細かなサンドの場合、フンは砂の中にはあまり入って行かずにフィルターに吸いこまれます。
ソイルは隙間だらけなので、フンや餌の食べ残しはソイルの粒の間に入り込んでいきます。
バクテリアが多いいと言われるソイルでも、フンや餌の分解が間に合わないと単なる汚れとして水槽内にたまりはじめます。
水の交換は週に一回のペースでやっていても底の汚れは増える一方なので
魚や水草は弱り、汚れた水が好きな藻はどんどん増えていきます。
効率的に床面を掃除できるプロフィルターの紹介
ソイルの掃除をするために見つけたのが「水作のプロホースM エクストラ」
サイズはS/M/Lの三種類があります。
Lはノズルのサイズが大きく取り回しが悪いというコメントがあり、
Sサイズは流量が少なく吸引力が弱いというコメントが多かったのです。
中に入っているパーツはシンプルですが、プラスチックにはどれも厚みがあり、
しっかりした作りです。
さっそく組み立てて水槽に入れてみました。
ノズルは長さがあるので、
ノズルを底につけても手が濡れる心配はありません。
ポンプを手で4、5回押すと水がスーっと上に上がってきて、
吸い込みが始まります。
水の吸い込みが始まったら、
ソイルの中にノズルを突っ込みます。
すると….
ソイルが少しだけ浮き上がり、茶色くてつぶつぶしたフンの塊だけがノズルに吸いこまれていきます。
吸いこまれるのは、泥とフンのみ!
ブワ〜っとフンだけ気持ち良く取れる。
しかも、周りの水を汚さないので、水槽が全く濁らない。
目で汚れを確認しながらピンポイントでお掃除ができるんです。
ノズルはちょうど良い大きさなので、水草の隙間を狙ってソイルの掃除ができる。
4ヶ月ほどの熱帯魚水槽にはどれくらいのフンが溜まっているのか?
吸い上げた水の汚れはというと、
もうドス黒いまっ茶色です。
水槽の水を半分変えてこの汚れの量
バケツにはヘドロが溜まって底が見えないほど汚れています。
ソイルをかき回さずにゴミだけを取り除いたので、
フンの形が確認できるほどゴッソリ取り除く事ができます。
底面を掃除したことによる効果
掃除を終えた水槽はいつもと全く変わらない透明感を保っています。
水槽を濁さずにここまでゴミを取り除く事ができるアイテムは今までありませんでした。
プロホースを使い初めて2週間ですが、すでに藻の成長は止まり、
コケを取り除いた分水槽はみるみる美しさを取り戻してきました。
同じような藻に悩まされている方がいましたら、
原因はフンの可能性が大です。
1,000円前後で購入可能なプロホースを是非使って見てください。
水槽界のダイソン君臨ですわ〜
アマゾンでお買い物をする機会が多い人には、Amazonギフト券にするとお得です。
現金でチャージすると、チャージ金額×最大2.5%分のポイントがもらえます。