エアープランツ

今から始めるエアプランツ!魅力と育て方の総まとめ

植物を手にとって見たのはいつですか?

エアープランツは手にとってまじまじと見たくなる不思議な植物です。

今回は、エアープランツの魅力から育て方についてまとめます。

「これホンモノ!?生きてるの?」

エアープランツは世界に300種類以上あるので、姿形も様々です。

中には葉の表面が銀色の細い毛で覆われていて、まるで霜を被った葉のような真っ白でふわふわしたものや

スプレーで色をつけたように黄緑色が均一に塗り重なっているようなものまで、

実に様々です。

 

オルカ
オルカ
どんどんコレクションしたくなっちゃう!

ただ置くだけでもオシャレで落ち着いた雰囲気になります。

エアープランツの魅力

エアープランツはもともと日本にはない植物です。
なので、日本の植物にはない特徴をたくさん持ってます。

1.根がほとんど生えない

原産地では木の上や石などにくっついて生きています。

日本の植物でいうとコケが生えるようなところに住み着いています。
根から特殊な粘着剤を出して木や石にくっつくことができます。

これを着生と言います。

根は着生することが目的なので、栄養の吸収は基本的に葉からおこなっています。

なので、根がなくても十分生きていけます。

一人暮らしのアパートや、土を持ち込みにくい2階以上の部屋などにぴったりです。

 

2.成長が遅い

エアープランツの好きな場所は、木や石の上。

共通していることは、土がないということです。

エアープランツには土がいらないのです。

そのかわりに程よい日光と水分が必要です。

土からの栄養は要らないし、水や日光もたくさんは望まないという

植物界のミニマリストのような存在です。

多くを望まない分、成長が遅く中には親指程の大きさになるのに

4〜5年もかかるエアープランツもあります。

エアープランツの成長を見るには根気が必要です。

逆に成長がとても遅い分空きスペースが限られるマンションや都心の家でも気軽に始めることができます。

 

暑さに強い

エアープランツは南国の植物なので暑さに強いです。

40℃を超えるベランダでもこまめに水をあげることを怠らなければ枯れることはほとんどありません。

冬も氷点下にならなければ外での管理が可能な種類が多いです。

 

 

エアープランツの生息地

北アメリカから南アメリカに多く生息しています。国で言うと、

アルゼンチンボリビアブラジル中央アメリカコロンビアコスタリカキューバドミニカエクアドルエルサルバドルフロリダガテマラガイアナヒスパニオラ島ホンジュラスジャマイカメキシコニカラグアパナマパラグアイペルースリナムトリニダードアメリカ合衆国ウルグアイベネズエラ西インド諸島

生息地が広い分好む場所も様々です。

40℃を超える灼熱地獄や断崖絶壁、4000メートルをも超える山にも

生息が確認されています。

可愛らしい姿とタフな体を合わせ持っているんですね。

 

エアープランツが好むところの共通点

広く分布が確認されているエアープランツですが、好む環境にはいくつかの共通点があるようです。

  • 日中はカラッと日差しが強い
  • 降雨量が少ない
  • 夜になると濃い霧が立ち込める
  • 風通しが良い

日中は日差しが強くて乾燥していても、夜になると濃い霧が立ち込めるので水分をしっかり吸収できるというわけです。

崖や木の上に群生するのは、風通しが良いところを好むためです。
風通しが悪いところで育てるとカビが発生しやすいので注意が必要です。

 

エアープランツのQ&A

エアープランツの特徴が少しわかったところで、

エアープランツの疑問にお答えします。

エアープランツは土がなくても生きていけるってほんと?

本当です。エアープランツは土から栄養分を吸収しません。

かわりに葉から生きていくための栄養を摂取します。

 

 

エアープランツは空気中の水分で生きていけるってほんと?
そんなことはありません。エアープランツが生きていくためにはたくさんのお水が必要です。夏場は1日に1回霧吹きで水をあげると元気に育ちます。

 

 

エアープランツは室内でも育つの?
室内でも育てることができます。また、成長がとても遅いので剪定や落ち葉掃除はしなくても大丈夫です。

 

エアープランツの葉が一部枯れてしまいました。復活しますか?
枯れた部分は2度と復活するとこはありません。葉から栄養分を吸収するエアープランツにとって葉が枯れるのは危険な状態です。
育てている環境や水分量を見直す必要があります。

 

エアープランツの育て方

エアープランツに適した環境は、

  • 明るいところ
  • 空気の巡りが良いところ
  • 水はけが良いところ

まだまだ抽象的でわかりにくいので、
実際の間取りで適した場所を見てみましょう!

エアープランツを育てる場所

今回は、1LDKのマンションでエアープランツが育ちやすい環境を探していきます。

室内

例えばこのような間取りの場合で説明していきます。

まず、自然光がしっかり入る窓のある部屋に置くのが基本です。

窓の前は気温が上がりやすく日光が入る時間が長いため夏の炎天下では危険ですが、冬場には適しています。

窓の横

窓の横は時間帯によって日の入り方が変わるため、

エアープランツにとって最適な場所と言えそうです。

窓に近い壁

窓に近い壁側は、日光が床や壁に反射するため明るさを確保できます。

エアープランツが育てられるのはここら辺までです。

部屋で育てる場合は日光が届くことが前提です。

日中はカーテンを閉めないようにして、できれば窓を少し開けたりエアコンや扇風機で空気が循環する環境があるととてもいいです。

屋外

エアープランツの成長を楽しみたいのであれば、屋外で育てたほうが良いです。

オルカの経験上、屋内で育てるのと比較して2倍以上成長スピードに差があると思っています。

バルコニーの柵が半透明な板になっていたり、日光がベランダ全体に届いている場合は、どこで育てても大丈夫です。

腰の高さまでコンリートが立ち上がっている場合は日光が全く入らないので避けましょう。

時間帯によって直射日光が当たるような場所が良いです。

室外機の風はNG

室外機の風が当たるところは避けましょう。

人工的な連続した風は良くありません。

エアープランツは直射日光に当てない方がいいと言われることがありますが、それは種類にもよります。
一日中直射日光に当てた方が元気な種類もいれば、一日中日影においた方が元気な種類もいます。

 

元気に美しく育てるには

健康のシグナルは葉にでる

日差しが強すぎる時は葉先の方から枯れていきます。

同じ場所で水をあげる回数を増やしても枯れる場合は日に当たっている時間が長すぎます。
種類によっては葉が紫色に変色します。

逆に日が足りていない時は葉に張りがなくなり、色も薄茶色に近づいていきます。

また、根が生えにくく自分の体を固定することが難しいエアープランツはどこに置くかも大切ですが、どんな体勢で置くかも重要です。

根元が真下に新芽が真上に来るようにした方が元気に育ちます。

お尻が真下に、新芽が真上に来るようにして育てたエアープランツ

 

根元と新芽が横向に寝てしまうと、
重みで葉が枯れてしまったり、水が溜まって下敷きになった葉から次々に腐ってしまうことがよくあります。

エアープランツの置き方が悪く、下敷きになった葉が枯れた状態です。

 

ネコ避けマットでまっすぐ綺麗に

見栄えはあまり良くないですが、ネコ避けマットを使った管理がオススメです。


100円ショップにも売っている猫よけマットには等間隔に並んだトゲドゲがあります。
このトゲトゲの隙間にエアープランツのお尻がジャストフィットするんです。

隙間にエアープランツのお尻をフィットさせると良いことがたくさんあります。

  • 水がたまらない
  • 床ずれを起こさない
  • 均一に成長して美しさUP
  • 風で倒れない
  • 触らなくても成長がよくわかる

木の板など水はけが悪いところにエアープランツを置くと、水に接している葉が腐って枯れていきます。

放置しておくとあっという間に死んでしまいます。

水が大好きなエアープランツですが、8時間以上水が乾かない場所は苦手なのです。

また、硬い場所に置いたときに置き方が悪いと自分の重さで葉が痛んでしまいます。

ネコよけマットを使うことで重さが分散されるので安心です。

また、小さいエアープランツは支えがないと倒れてしまいます。

そのまま育てるとエアープランツは日のある上方向に起き上がろうとするため、

左右対称ではないいびつな形になっていきます。

ネコよけマットを使って育てると新芽はまっすぐ、大きくなった葉は均一に横に広がっていくため均一に美しく育てることができます。

こちらがネコよけマットを使って育てたエアープランツのコットンキャンディーと呼ばれる種類。

 

水をあげる目安

エアープランツの水やりで必要になるアイテムたった1つ、霧吹きです。

エアープランツは土から水分を得ることができないため、普通の植物を育てるよりも頻繁に水をあげる必要があります。

 

・春〜秋(10℃〜)
1日1回、夜に水をあげます。

春〜秋(10℃〜)
1日1回、夜に水をあげます。
冬(10℃以下)
週に1,2回暖かい時間帯に水をあげます。

 

気温が10℃以上の時期はエアープランツが成長しやすい環境で、水を欲しています。

日中は葉から水分が吸収される前に乾いてしまうため、

乾きにくい夜に水をあげるのがポイントです。

 

気温が10℃以下の冬の時期は、逆に一番気温が上がるお昼頃に水をあげます。

今度は水が乾かなすぎて葉が腐るのを防ぐためです。

氷点下になると成長は止まり、枯れてしまうエアープランツが続出するので、

氷点下になる時は屋内で管理しましょう。

 

エアープランツの増やし方

エアープランツの増え方は3種類あります。

  • 子株を次々に出す
  • 花を咲かせてから子株を出す
  • 種子を育てる

子株を出す

成長すると葉の間から新しい芽を出すタイプがあります。子株をたくさんつけて群生した状態をクランプといいます。

 

花を咲かせてから子株を出す

先ほどと同じように子株をつけるのですが、花を咲かせてからでないと

新しい株が増えないものもあります。

花を咲かせた親株が成長を止め、子株に養分を与えて次第に弱っていく種類が多いです。

親株の栄養が全部子株に行くので、子株の成長がとても早いのも特徴です。

親株から子株を離す方法についてはこちらでまとめています。

https://5orca.com/2017-04-08-%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%84%e3%81%ae%e6%a0%aa%e5%88%86%e3%81%91%e3%80%8c%e3%82%b3%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%87%e3%82%a3/

 

種子を育てる

花を咲かせるということは種子をつけます。

  • 自花受粉
  • 他花受粉

自花受粉は1つの花の中で自然に受粉して種子ができるので間違いなく種子をつけることができます。
自花受粉できるのはエアープランツ全体の2〜3割くらいです。

コットンキャンディーはいくら受粉させても種はできません。 別の花が必要です。

 

残りは他花受粉といって、他の花からの花粉でないと種子をつけません。

他花受粉をする種類で種子をつけたい場合は同じ種類で親の遺伝子が違うエアープランツを

複数持って同時に花を咲かせる必要があります。

そのため繁殖はとても難しいです。

 

 

エアープランツの種類

ユニークなエアープランツを育ててみたくなりましたか?

このブログでもたびたび紹介している育てやすい種類を少しだけご紹介します。

 

ふわふわの毛が特徴的なテクトラム

テクトラムについての成長記録はこちら

https://5orca.com/2017-03-30-000000/

 

キセログラフィカ

エアープランツの王様と言われるキセログラフィカ。

とても大きくなります。

キセログラフィカについてはこちらでまとめています。

https://5orca.com/%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%84%e3%81%ae%e7%8e%8b%e6%a7%98%e3%80%81%e3%82%ad%e3%82%bb%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%ab%e3%81%8c%e4%bb%b2%e9%96%93/

 

イオナンタ

100円ショップでも販売されているイオナンタはたくさん種類があります。

花が咲く時には葉の色がカラフルになります。

種類によって葉の色が黄色やピンクになるんです。

https://5orca.com/2016-09-03-102139/

 

ウスネオイデス

根が全く生えずに吊り下げて育てるウスネオイデス

育てるのは少々コツがいります!

枯らさないで育てるコツはこちらでまとめました。

https://5orca.com/%e3%81%93%e3%81%93%e3%82%92%e6%8a%91%e3%81%88%e3%82%8c%e3%81%b0%e6%9e%af%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%83%8d%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%87%e3%82%b9%e3%81%ae%e8%82%b2%e3%81%a6/

 

ドゥラティー

同じく吊り下げて育てるドゥラティー
夏場に急激に成長します。

https://5orca.com/2017-10-01-%e3%83%89%e3%82%a5%e3%83%a9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%81%af%e5%8d%8a%e5%b9%b4%e3%81%a7%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%be%e3%81%a7%e5%a4%a7%e3%81%8d%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b/

 

ストレプトフィラ

水のあげ方で育ち方が全然違うストレプトフィラ。室内でも育てやすいです。

https://5orca.com/%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%84%e3%83%ac%e3%82%a2%e3%81%aa%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%84%ef%bc%93%e3%81%a4%e5%90%8c%e6%99%82%e3%81%ab%e3%82%b2%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%82/

 

スプレンゲリアナ

一個10000円程するレア種です。

成長がとても遅いです。

一年経ってもの成長したかどうかわからないほど成長しません

https://5orca.com/t-sprengeliana-blog1/

 

エアープランツを育ててみよう

今回は不思議なエアープランツの魅力について詳しく紹介しました。

気になったエアープランツはありましたか?

多少の成長速度に違いはありますが、

コツさえ掴めばどんな家でもエアープランツは育てることができます。

枯らせてしまうか心配な方は、まず100円ショップにあるエアープランツを2,3個購入して大事に育ててみましょう。

https://5orca.com/2017-4-16-%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%84%e3%80%81%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%84%e9%a0%86%ef%bc%95%e3%81%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

エアープランツのリンク紹介



エアープランツの魅力をまとめました。
今から始める!エアープランツの魅力と育て方の総まとめ

エアープランツ(専用)についてつぶやいてます。
@Tokyo_Airplants

こんな記事もおすすめ