エアープランツ

ここまで枯れてもまだ間に合う!ウスネオイデスを見栄え良くして復活させるまで

オルカ
オルカ
あちゃ〜

大好きなウスネオイデスがいつの間にか枯れてしまった。

ど〜しよう!

どうも自然派素材が大好きなオルカ(@orca_blog)です。

エアープランツ枯らしてしまったこと、ありませんか?

これまでに20種類以上のエアープランツを育ててきましたが、未だにすくすく育ってくれないエアープランツも存在します!

今回は枯れたウスネオイデスを復活させる方法を伝授します。

枯れたウスネオイデス

先日譲り受けた、枯れてしまった中葉のウスネオイデス。

うわぁ〜、見るも無残な状態になってます。

特に上の方は目も当てられない状態

オルカ
オルカ
この状態を「カレタオイデス」というんです(笑)
左:カレタオイデス 右:元気なウスネ

お隣りの元気なウスネオイデスと比べると、その差は一目瞭然

ここまで枯れてしまっては、全部枯れるのを待つだけ…

 

いえいえ、ちゃんと復活させることができるんです!

今回はこの枯れたウスネオイデスをトリミングしてすくすく育つまでの過程をまとめます。

 

オルカ
オルカ
ウスネオイデスの枯れない育て方はこちらでまとめました!

https://5orca.com/tillandsia_usneoides_not_withered/

 

枯れた葉を取り除く

植物全てに言える事ですが、枯れた部分は永遠に復活しません。

残しておいても見苦しくなるだけなので、ここはバッサリと切り取っていきます。

では枯れたところをスパスパ切っていいのかというと、

それはダメです。

不思議な形をしてるウスネオイデスには、

ウスネオイデスならではの切り方があります!

 

突然ですが、ここで問題です!

オルカ
オルカ
キリンさんはウスネオイデスのどこを食べたでしょうか?

一頭のキリンさんが大きなウスネオイデスを見つけました….。

このキリンさんはウスネオイデスが大好物なので食べることに決めました!

普通なら無心になってムシャムシャ食べてしまうのですが、

頭のいいキリンさんはまた今度来た時にも同じウスネオイデスが食べられるように

一番ダメージの少ない部分だけを食べようとしています。

さあ、どこを食べたでしょうか?

 

正解は?

 

葉の繋ぎ目の部分だけを食べた。

そこを食べたら地面に落ちてしまうのですが…

ウスネオイデスとしては一番ダメージが少ないのです。

 

「なんで繋ぎ目は食べてもいいの?」

なんでかというと、

一節のウスネオイデスはたくさんの子株が連なった集合体でできているんです。

葉が分岐する根元に少し膨らみがあります。ここが1つの生命体になってます。

この膨らみの部分を食べられてしまうと1つの生命体が死んでしまうことになります。

ちなみに今回の絵は5つのウスネオイデス株からできています。

面白いことに、キリンさんが食べた箇所と、ウスネオイデスが枯れ始める箇所が一致するんです。

枯れたウスネオイデスを先ほどのイラストに当てはめるとこんな感じ

枯れてしまったウスネオイデスは、身を守るために 葉先や子株の継ぎ目を枯らして小株本体の体力を温存しようとします。

実際の枯れたウスネオイデスはこんな状態です。

見てのとおり、子株の間の繋ぎ目が枯れています。

では、実際に枯れた繋ぎ目をカットしてアレンジする方法を紹介します。

枯れたウスネオイデスの切り方

切るときの注意点

  1. 手でむしらずにハサミで切る
  2. 切るときは膨らみ部分から遠いところを切る

ウスネオイデスは自然界でも吊り下がった状態で成長しているのため、枯れた葉であっても切れにくいです。

手でむしって切ると思ったところが切れずに生きている株のところが切れてしまいダメージを与える可能性がとても高いです。

必ずハサミを使いましょう。

 

切る位置は?

次に切る位置です。

ウスネオイデスにも成長方向があります。

単純に垂れ下がっている時の上から下方向が成長方向と思ってもらって問題ありません。

束ねたときに子株が圧迫されて死んでしまわないように、子株から離れた位置の枯れた部分をカットします。

 

ウスネオイデスの束ね方

先ほど切ったところを成長方向を下にして一番上のところを指でつまんで1つずつ束ねていきます。

たくさん束ねるとこんな感じ

束ねすぎると抜けやすくなったり、水を与えたときに蒸れやすくなったりするので、親指の太さ以下にしてください。

 

束ねるのにオススメの結び方

麻ヒモを使って結びます。麻ヒモは伸び縮みが少なく10ヶ月経った今でも緩んでいません。

結び方は、八の字結びというとても簡単な方法です。

 

まず、ヒモを30センチほど用意します。

1. ヒモを半分に折ります。

2.ヒモを交差させます。

3. 八の字を描いて最後に矢印の方向に輪を通します。

 

ウスネオイデスの束を丸の中にはめ込んであげて縛りあげると、

完成です!

 

枯れたウスネオイデスを束ねた結果

束ねたのが2017年12月17日

それから、室内で育てて約4ヶ月後

2017年4月29日の様子は

少しフサフサになったかな?程度ですが、

色合いは見違えるほどイキイキしてます。

春先はエアープランツが育てやすい季節なので、枯れたウスネオイデスを持っている方ぜひリセットさせてみてください。

https://5orca.com/2017-4-16-%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%84%e3%80%81%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%84%e9%a0%86%ef%bc%95%e3%81%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

 

他にもたくさんのエアープランツを紹介しています。

ストレプトフィラは育て安く成長も早いです。

https://5orca.com/tillandsia-streptophylla_how_to_curl/

エアープランツのリンク紹介



エアープランツの魅力をまとめました。
今から始める!エアープランツの魅力と育て方の総まとめ

エアープランツ(専用)についてつぶやいてます。
@Tokyo_Airplants

こんな記事もおすすめ